- HOME>
- 会議を上手に進めるポイント >
- 第二回 ビジネスで役立つ敬語の基礎知識「尊敬語」
第二回 ビジネスで役立つ敬語の基礎知識「尊敬語」
第一回では、ビジネスに役立つ敬語の基礎知識として、敬語の基本とその種類について紹介しました。前回『敬語の基本』でご紹介したとおり、「目上や相手に対して丁寧な言葉づかい」をしていれば、日常生活においてほぼ大きな問題になることはありません。
だからといって「正しい敬語は使わなくて良い」そんなこともありません。敬語に理解のある人が聞けば、間違った敬語は不快に思ったり、その場で言葉づかいを正され恥をかいてしまう可能性もあるからです。
特にお客様や社外の方とよく会い、会議を行うビジネスパーソンであれば、言葉づかいは最重要といっても過言ではありません。ぜひ、この機会に、ビジネスに役立つ何処に出ても恥ずかしくない言葉づかいを覚えてみてください。
第二回目は、敬語の種類の中から「尊敬語」について紹介します。
尊敬語とは
「尊敬語」 前回も紹介しましたが、尊敬語とは、「他社の人」「お客様」「自分の上司や目上」の人の動作や物事、様子などを敬って使う言葉をさします。
とはいっても、尊敬語といわれただけではどういった言葉なのかわかり難いので、用例も一緒に用意したのでぜひ確認してみてください。
動詞→尊敬語の並びでよく使われるフレーズ例を紹介します。
・会う→「お会いになる」「会われる」
・見る→「ご覧になる」「見られる」
・聞く→「お聞きになる」「聞かれる」
・言う→「おっしゃる」「言われる」
・行く→「いらっしゃる」「行かれる」「お出かけになる」
・来る→「いらっしゃる」「おいでになる」「お見せになる」
・~する→「~なさる」「~される」
・思う→「思われる」「お思いになる」
・居る→「いらっしゃる」「おいでになる」
・知る→「ご存知になる」「お知りになる」
・食べる→「召し上がる」「お食べになる」
よく使う言葉だけでも、これだけの尊敬語のフレーズが存在します。
文法でみると「お+動詞+(なる)(れる)(られる)」「動詞+られる」といった形で表され、そのまま活用も可能。
ただし、「二重敬語」と呼ばれる間違った使い方があります。
「おっしゃる」「いらっしゃる」「おいでいなる」「ご覧になる」
上記の言葉は既に尊敬語になっている状態の物。これに「~なる」「~れる」「~られる」と言った尊敬語を加えたのが以下。
「おっしゃられていました」「いらっしゃられました」「おいでになられる」「ご覧になられる」
このような言葉を普通に使っていて、それが正しいと思っている人も大勢います。
しかし、間違った使い方をしていても、相手を見下しているわけではないので、注意もされず、不快に思われることもないのが難点。早い内に自分で気づいて直していかなければ、相手に指摘され恥ずかしい思いをするのは自分です。
この機会に、ぜひ正しい尊敬語の使い方を学んでみてはいかがでしょうか?
最新記事
-
- 横浜エリアの周辺環境を知ろう
- 横浜エリアの周辺環境について紹介
-
- 横浜周辺の貸会議室を比較
- 横浜周辺の貸会議室を比較した結果を紹介します。
-
- 渋谷周辺の貸会議室をピックアップ!
- 渋谷周辺の貸会議室を厳選して紹介しています。
-
- 豊富な無料備品がティーズ貸会議室の魅力!
- 豊富な無料備品が魅力のティーズ貸会議室を大紹介!
-
- ティーズ貸会議室はコストパフォーマンスに自信
- ティーズ貸会議室が自信をもっているコストパフォーマンスについて紹介
-
- 貸会議室でセミナーを開催する際のポイント
- 貸会議室でセミナーを開催する際のポイントを紹介